PR

プッチーニ「私のお父さん」[歌詞和訳]マリア・カラス:Maria Callas – O mio babbino caro

クラシック音楽
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Maria Callas - O mio babbino caro - Gianni Schicci - Giacomo Puccini

Maria Callas – O mio babbino caro – Gianni Schicci – Giacomo Puccini

スポンサーリンク

「私のお父さん」(O mio babbino care:歌詞和訳)

ああ愛するお父さん
私は彼を愛してます、とても素敵なひとなの
だからポルタ・ロッサ(通り)へ行きたいの
指輪を買いたいの!
そうよ、とても行きたいの
そして、私の恋が叶わないなら
私はポンテ・ヴェッキオ(ヴェッキオ橋)に行って
アルノ川に身を投げるつもりよ!
身を焦がす想いがとても苦しいの!
ああ神さま、私はむしろ死んでしまいたいのです!
お父さん、分かって、お願い!
お父さん、分かって、お願い!

スポンサーリンク

「私のお父さん」(O mio babbino care:歌詞)

O mio babbino care,
Mi piace, e bello bello,
Vo andare in porta rossa
A comperar l anello!
Si,si ci voglio andare
E se l amassi indarno
Andrei sui ponte vecchio
Ma per buttaarmi in arno!
Mi struggo e mi tormento!
O dio, vorrei morir!
Babbo, pieta, pieta!
Babbo, pieta, pieta!

20世紀最高のイタリアン・オペラのディーバ(歌姫)マリア・カラス(Maria Callas、1923年12月2日-1977年9月16日)です。

スポンサーリンク

プッチーニ「私のお父さん」[歌詞和訳]マリア・カラス:

プッチーニ作曲のイタリアのトスカーナ州フィレンツェを舞台にした歌劇『ジャンニ・スキッキ』(Gianni Schicchi)の劇中歌、スキッキの娘、ラウレッタが歌う『私のお父さん』です。この歌はマリア・カラスがベストだと思います。高音域の透明感のあるふくよかでよく通る響きのソプラノ、低、中音部の重厚な響きでメゾソプラノのような声量は、マリア・カラスの天性のものです。『ソプラノ・ドラマティコ・ダジリタ』という、アジリタの完璧な技巧、劇的な表現力をもち、なんでも歌える声の持ち主です。『ソプラノ・ドラマティコ・ダジリタ』はごく稀にあらわれるもので、その声も短い期間しか持ちません。マリア・カラスのこの宝石のような声も僅か20年余りのものでした。マリア・カラスの年齢や生活に因り短くなったと言う人もいますが、(ゴシップは省略します。)声量の衰えとともに彼女は伝説の中に隠れて行きました。それだけに、彼女の最良な歌声を聴いた人は幸運だったと言えます。マリア・カラスを超えるソプラノ歌手は、未だ現れていないと言われています。その彼女の最良の歌のひとつがこの「私のお父さん」です。喩えるならば、「20世紀に収穫された最良の稀少ワインの芳醇な一口」です。

この歌では、ラウレッタが恋のためなら愛する父親に背いてまで自殺してしまいますと、父ジャンニ・スキッキを脅かし、懇願しています。想いを遂げたいという女性の強さ、情熱が聴く者に伝わります。よく学校では、歌の詩の内容に自殺をほのめかしていることから、切実で悲しい歌だと教えているようです。クラシック=厳格というイメージでしょうか?しかしそんな固定的な考え方が、クラシックを楽しむことを阻害する元になります。歌劇『ジャンニ・スキッキ』はハッピーエンドの歌劇なので、この歌にも悲壮感はありません。「ポルタ・ロッサ(通り)へ行って指輪を買いたい。」と「身を焦がす想いが苦しくて、死んでしまいたい。」では、感情が矛盾していますよね。そう、恋人と一緒になりたいと夢見ながら、「許してくれないなら私、死んじゃうから」と父親にダダをこねている娘です。本当は父親を愛していて、その寛容さに甘えたい娘、父ジャンニ・スキッキも、困った娘だと思いながらも、そんな娘が可愛くて仕方ない、という微笑ましい幸福感があります。それがこの歌が多くの人に愛されている理由です。
マリア・カラスは、この父親に少し甘えながら、大人ぶって脅かしている娘の複雑な感情を、オーバーにならず、むしろ抑えた表現で歌っています。それがマリア・カラスの現代性と言えます。歌劇が歌による劇だという当たり前のこと、歌手であると同時に女優であることが大切だということを、マリア・カラスは教えてくれました。

ポンテヴェッキオ

フィレンツェの観光名所「ポンテ・ヴェッキオ」、近くにはサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)やガリレオ・ガリレイの功績を展示している科学史博物館(Museo Di Storia Della Scienza)などがあります。この橋の下を流れるのがアルノ川です。身を投げるには賑やかすぎる繁華な場所です。ですから、観客はこの歌が悲しいものでないことが、すぐに分ります。「ポンテ・ヴェッキオに行って、アルノ川に身を投げるつもりよ。」は誇張した表現で、絶望的な深刻さはありません。そして観客はこの歌が悲しいものでないことがすぐに分ります。

Maria Callas-O Mio Babbino Caro

Maria Callas-O Mio Babbino Caro

マリア・カラスの晩年に近い頃で、往年の声量は失われていますが、感情表現の見事さは彼女ならではのものです。当時、批評家たちは既に終わったと文章を散々に書きまくり、そのせいもあってかマリア・カラスはもう人前で歌わなくなりました。しかしファンの心理はそんなものではありません。例えば絶対的存在であった愛する女王の美貌が衰えたと誰か蔑む人がいるでしょか?一度好きになってしまったファンは献身的に応援するものなのです。だから彼女の姿を見、歌声を聴いて健在を確かめるだけでよかったのです。

Amira Willighagen-O Mio Babino Caro

Amira Willighagen-O Mio Babino Caro

2013年10月にオランダの「ゴットタレント」で優勝したアミラ・ウィライアージです。イタリア人はこの歌を良く知っていて愛しているからこその反響ですね。この幸福感こそプッチーニが書きたかったもの、そしてマリア・カラスの感情表現が次世代に受け継がれていくものだと思います。

マリア・カラスWikipedia
ジャンニ・スキッキWikipedia

コメントをどうぞ

  1. juju より:

    どなたのお書きになったものなのか所在は分かりませんが、とても素敵な評ですね
    この歌に惹かれ歌詞の内容を知りたくなって
    探しましたが悲恋を歌ったという解説に辿り着きました、残念ながら…
    イタリア語の歌詞の検索でこちらへたどり着けました、幸運にも

    ベッキオ橋とい言えば宝石屋さんが橋の両脇にずらりと並ぶ場所、筆者様のおっしゃる通り悲恋ではおかしいですね。

    いつでも結婚指輪を買える場所、夢のある場所

    筆者様、こんな素敵な解説書があるのなら
    是非購入したいです

    それとも外国の解説書では常識なのですか?

  2. magictrain より:

    jujuさん

    コメントありがとうございます。
    歌劇「ジャンニ・スキッキ」はラウレッタの悲恋物語ではなく、恋する娘を持った父親のとまどい、年頃の娘を持った男の哀感と幸福を描いた、言ってみればはハッピーエンドのホームドラマ風の軽喜劇です。ですから「ジャンニ・スキッキ」は観客(私)に楽しい幸福感を与えてくれます。
    日本では「私のお父さん」の歌だけが取り上げられて解説されることが多く、短絡的に、またはオペラは重厚であるとの先入観から悲恋の歌と解説されるのだと思います。内外の解説書にもストーリーの記述はあっても、この歌の内容に関するものは見当たりません。それでイタリア人が当たり前に感じるこの歌の少しオーバーな表現を、そしてこの歌から私が得る楽しさを分っていただく参考になればと書いたのがこの記事です。
    jujuさんも感じておられたと思いますが、この歌が本当は幸せな歌であることをご理解いただき、書いた甲斐があったと、とてもうれしく思います。

    また、他の記事についてのコメントやご質問、リクエストも是非お寄せください。お待ちしています。

  3. juju より:

    ありがとうございます
    オペラは以前から興味がありましたが、なかなかとっつきにくくて…その上私がオペラに興味を持ったきっかけは一条ゆかりさんの漫画でした
    もっとオペラを知りたいというきっかけを与えてくださったのはmagictrainさんです
    心で自分で感じられるのが一番なのでしょうが、解説があるとより一層深く味わえそうです

    以前高校の授業で杉原千畝さんが何故法を犯してまでもユダヤ人にビザを発給し救いましたか?
    とありました
    東大教授の書いた解説では人道的な立場となっていましたが私の先生は 違うとおっしゃっていました
    杉原千畝さんはキリスト教の信仰者で
    法よりも神の方が杉原千畝さんの中では上にあるから
    だと習いました
    magictrainさんの「私のお父さん」の解説は尊敬する私の先生のこの授業を思い出させてくださり
    真実を知る面白さ、知的探究心を忘れないことの大切さを思い起こさせてくださいました
    物語がバラバラのコンピしかもっていないので
    ジャンニスキッキを最初から聴いて味わいたいです

    オペラってジャズみたいに キーを変えて歌ったりはされないのでしょうか
    さすがにソプラノは一般の人にはキツイから…
    キーを変えてジュディロンドンみたいな人が歌ったら面白いし もっとカジュアルに楽しんで 内容理解してから本物のオペラを楽しめたら気が楽かもしれません

    DVD探してみます
    ジャンニスキッキを全部観るのを楽しみにしています
    マリアカラスのを観てみたいです!

    良質の文章 解説に巡り会えたこと
    オペラに興味を持つきっかけを与えてくださったことに感謝します

  4. juju より:

    PS
    「私のお父さん」ソプラノで歌われることに美しさがありますよね
    物語の雰囲気も損なわれない
    若い娘が結婚したいの、お父さんっていう雰囲気
    ジュディロンドンだと中年のおばさんが、結婚したいのお父さん、三度目の結婚の許しを乞うている様な…
    ジュディロンドンは個人的に好きですが…
    マリアカラスが中年で歌おうともしっくりきますものね

  5. magictrain より:

    jujuさん

    コメントありがとうございます。
    オペラは完成された音楽形式でもあり、完成度の高さが評価の基準になるため、歌唱に限っては譜面に沿わないことは難しいものです。それでも譜面を超えた次元で表現ができる素晴らしいオペラ歌手が現れます。それは例えれば普通のヴァイオリンとストラディバリウスの違いのようなもので、そのひとりがマリア・カラスという天才でした。オペラの魅力のひとつは、そうした素晴らしい才能に巡り逢う驚きにもあります。

    またオペラや歌舞伎も同じですが、古典であっても演出家は舞台演出に現代性を取り入れることによって観客を楽しませる努力を続けています。そこに古典の再認識と新しい発見の喜びもあります。

    このブログのオペラ関連の記事ではディアナ・ダムラウが歌う魔笛「夜の女王のアリア」やフランツ・シューベルトの「魔王」、オペラ歌手のアンネ・ゾフィー・フォン・オッターが歌うブロードウェイ・メロディー、ナタリー・デセイが歌ったイーゴリ・ストラヴィンスキーの「ナイチンゲール」、ワイルとブレヒトの「三文オペラ」があります。変則的な記事ですが多様な面から興味を持っていただくきっかけとなればと書いたものです。またミュージカルに関するもので「キャッツ」や「レミゼラブル」、「オペラ座の怪人」などの紹介もあります。ストラヴィンスキーのバレエ「ペトルーシュカ」「火の鳥」「春の祭典」、ムソルグスキーの「展覧会の絵」などのクラシック音楽の紹介や京劇の楽しさを書いた西遊記「孫悟空三打白骨精」もありますので、時々の気分に合わせてお楽しみください。
    クラシックとは関係ありませんが、ミア・ファローの映画「フォロー・ミー」は観たことがありますか? なければお薦めしたい素敵な映画です。(日本語字幕付きです。)

    ジュディー・ロンドンの記事もありますが、簡単な紹介程度のものでしたので、近いうちにもう一度取り上げたいと思います。

    このブログの記事は、個人的に好きなことを書いたものですが、既存の常識的な意見に囚われず、とっつきにくい分野のものでも良いものがあることを再発見していただくために、映像と音楽、そして少しの勝手な記事を載せています。難しく退屈な解説は書かないつもりでいます。どれも楽しんでいただくためのヒントのようなものです。それが素敵なものに巡り逢う知的な楽しみにつながり、その中からjujuさんのように自分なりの発見と楽しみを持っていただく方がおられて光栄です。

    PS:過去の記事の検索には上にある「Title Index」のイメージ画をご利用ください。

  6. Shokan より:

    素晴らしいサイトだと思います。分かり易い劇の紹介の中で適切な歌の意味の解説があって、目から鱗でした。このサイトを知人に紹介したいと思いました。ところがYUTUBEのようなSHAREのタブが無いのでできません。何処を探しても無いので、諦めました。残念です。MAGICTRAIN: O mio babbino caroで検索できるのかな?試してみます。
    この歌はマリア・カラスが一番だと、私も思います。だからこそこの歌とこの解説と訳をワンセットでそのまま知人に届けたかったのです。苦情みたいになってしまいましたが、心から感謝します。

  7. magictrain より:

    Shokansa さん

    コメントありがとうございます。
    大好きなマリア・カラスの「私のお父さん」について、書いたメモ程度の文章ですが、ご参考になったならば幸いです。

    実はシェアボタンも以前はページ上にあったのですが、あまりにもスパムが多いのですで現状のようになっていまった次第です。どうかご容赦ください。

  8. AC より:

    今、このMariaの生まれ変わりと言われているAmiraの歌声をお聞き下さい https://www.youtube.com/watch?v=T2JPRGjdPuo